当院では美容外科担当医が診察をさせて頂き、個人にあった手術法をご提案させて頂きます。

二重まぶた

目は顔の中でも重要なパーツです。手術法も様々な方法があります。

二重埋没法

切らずに糸で留める方法です。簡単に二重まぶたを作る事が出来ます。まぶたの状態により、1本・2本・クロスで固定させます。

※リスク・副作用について
術後の腫れは通常1週間以内にほぼ消失しますが、回復期間には個人差あります。
腫れが収まるまでは、まぶたが十分に開かず、また二重の幅が広く見える場合があります。
二重の幅が同じになるよう細心の注意を払い施術しますが、それでも術後に左右差が生じることがあります。
稀に糸が異物となって炎症が起こり、細菌感染を起こすことがあります。
術後に出血が起こり、皮膚の下に溜まってしまうことがあります。
予想以上に効果の実感が得られない、または修正効果が弱い(取れてしまう場合)ことがあります。

全切開法二重術(たるみ取り、眼窩脂肪切除を含む)

ご希望の二重ラインに沿って皮膚を切開し、必要に応じて脂肪や筋肉などを調整し、半永久的な二重を作る治療です。切開することでさまざまな組織にアプローチすることができ、一度の手術で瞼に関する複数の悩みを解消できます。

※リスク・副作用について
術後は傷あとが赤く、硬くなります。通常3ヶ月程で落ち着き、非常に目立たなくなります。
強い腫れや内出血は術後2週間程でかなり改善しますが、完全に消失するには通常1~3ヶ月程かかります。また、腫れの程度や回復期間には個人差があります。
腫れがあるうちは、まぶたが十分に開かず、また二重の幅が広く見える場合があります。
二重の幅が同じになるよう細心の注意を払っていますが、それでも術後に左右差が生じることがあります。
感染は、通常起こりませんが、細菌に対する抵抗力が弱っている場合には化膿することがあります。
術後に出血が起こり、皮膚の下に溜まってしまうことがあります。

眼瞼下垂術(全切開二重術、たるみ取り、眼窩脂肪切除を含む)

瞼を切開し瞼板から挙筋をはずして縫い縮め、引き上げる力をより強くする方法です。眠たそうな目をしている方皮膚が被って黒目が半分くらいしか見えていない方、目をしっかり開けると額にしわができる方に適応です。

※リスク・副作用について
術後は傷あとが赤く、硬くなります。通常3ヶ月程で落ち着き、非常に目立たなくなります。
強い腫れや内出血は術後2週間程でかなり改善しますが、完全に消失するには通常1~3ヶ月程かかります。また、腫れの程度や回復期間には個人差があります。
腫れがあるうちは、まぶたが十分に開かず、また二重の幅が広く見える場合があります。
二重の幅が同じになるよう細心の注意を払っていますが、それでも術後に左右差が生じることがあります。
感染は、通常起こりませんが、細菌に対する抵抗力が弱っている場合には化膿することがあります。
術後に出血が起こり、皮膚の下に溜まってしまうことがあります。

眉下切開(眼窩脂肪切除を含む)

眉の下のラインぎりぎりを切開する方法です。また、二重の部分に傷ができず、自然な自分本来の目元のまま若さを取り戻せます。眉下切開法は本来の眼の形をいじることはないです。

  • 加齢でまぶたがたるんで来て眼が三角形になってしまった方
  • まぶたのたるみが気になるけど、腫れやダウンタイムが気になる方
  • 眉とまぶたの間が広くて目尻が下がってみえるような方

※リスク・副作用について
施術直後は、腫れがあり二重の幅が広く見えますが、徐々に引いていきます。目立つほどの大きな腫れは2日~1週間程です。
術後のむくみや細かな左右差の改善には、3ヶ月程かかります。
ごく稀に内出血を起こす可能性があります。
感染予防のため、抗生剤を内服していただきます。
施術直後は、異物感・つっぱり感が生じることがありますが、2週間程で改善していきます。
過度の後戻り、矯正不十分、微妙な左右差や糸が露出してきた場合は、再手術(修正)になることがあります。

目頭切開(目頭形成)

目頭にある蒙古ひだをすっきりさせる事で平行型ですっきりした二重まぶたにされたい方にお勧めです。目頭の形成は二重の埋没法・切開法と同時に行うか、二重の人が二重の形を変える時に行うことが多いです。

  • 蒙古ヒダが発達して目頭の皮膚が目にかぶさっている方
  • 目と目の間が開いている方
  • 二重のラインが外側からしか出来ない方

※リスク・副作用について
術後は傷あとが赤く、硬くなります。通常3ヶ月程で落ち着き、非常に目立たなくなります。
強い腫れや内出血は術後2週間程でかなり改善しますが、完全に消失するには通常1~3ヶ月程かかります。また、腫れの程度や回復期間には個人差があります。
施術直後は、目頭の切れ込みが強すぎるように見える場合がありますが、時間の経過とともになじみ、2~3ヶ月で自然な形になっていきます。
感染は、通常起こりませんが、細菌に対する抵抗力が弱っている場合には化膿することがあります。
術後に出血が起こり、皮膚の下に溜まってしまうことがあります。

目尻切開

目尻切開(外眥形成術)は目尻を切開して目の幅を広げる手術で、シャープな印象の目にしたい、左右の目の間隔が短いけれど目の幅を広げたい場合などに適しています。

※リスク・副作用について
術後は傷あとが赤く、硬くなります。通常3ヶ月程で落ち着き、非常に目立たなくなります。
施術直後は、目尻の切れ込みが強すぎるように見える場合がありますが、時間の経過とともになじみ、2~3ヶ月で自然な形になっていきます。
感染は、通常起こりませんが、細菌に対する抵抗力が弱っている場合には化膿することがあります。
術後に出血が起こり、皮膚の下に溜まってしまうことがあります。

目の下のふくらみ取り(脱脂)術

クマやタルミのように見える原因である眼窩脂肪を、下まぶたの裏側から摘出する手術です。まぶたの裏側を5ミリ位切開し、脂肪を摘出します。経結膜脱脂の最大のメリットは、皮膚の外側には一切傷をつけずその原因である脂肪を取り除くことにあります。また、皮膚側に傷がつかないため、翌日よりアイメイク、洗顔も可能です。

  • クマのように見える方
  • 皮膚を切開しないで脂肪を取りたい方
  • 疲労時に夜になると目立つたるみを取りたい方
  • あまり仕事を休まないで、目の下のふくらみを取りたい方

※リスク・副作用について
施術部周辺の知覚麻痺、しびれを生じることがあります。個人差はありますが、ほとんどの場合3~12か月程度で回復します。
数ミリの傷痕が何ヶ所かにできます。体質により、傷痕がケロイドのように赤くもり上がる、色素沈着が起こる、傷痕がへこむことがあります。これらは数か月かけて、目立たなくなっていきます。完全に落ち着くまでの目安は半年~1年程です。
感染は、通常起こりませんが、細菌に対する抵抗力が弱っている場合には化膿することがあります。
術後に出血が起こり、皮膚の下に溜まってしまうことがあります。

裏ハムラ法

結膜側から切開し目袋の脂肪を下方に移動させてゴルゴラインの溝をうめる術式です。

  • ゴルゴラインの凹みが気になる方
  • 目の下のくぼみやたるみが気になる方

※リスク・副作用について
術後、目袋の膨らみが残ることがあります。筋肉や皮膚のゆるみが原因で、膨らみが残ることもあります。
感染は、通常起こりませんが、細菌に対する抵抗力が弱っている場合には化膿することがあります。
術後に出血が起こり、皮膚の下に溜まってしまうことがあります。

女性器治療

縮小する事により、黒ずみも除去する事ができます。大きくて気になっている方、形の左右差がある方に適応です。女医が行いますので安心して手術を受ける事ができます。

小陰唇縮小

小陰唇の余分な部分や黒く色素沈着した部分を切除し、色や形を小さくします。麻酔で感覚を取り除いた後に施術を開始しますので、痛みが不安な方もご安心ください。施術の際は陰毛を剃る必要はありません。切開部を縫合する糸は体内で自然に溶ける糸を使用しており、傷跡も目立たなくなります。

※リスク・副作用について
稀に痛みや腫れ、出血が長引くことがあります。

膣内カスタムヒアルロン酸注入

ヒアルロン酸を注入することで、出産や加齢などが原因で低下した膣圧を改善する治療です。注入部位や注入量を変えることで、膣内の好きな部位を狭くし自由に膣圧を高めることが可能です。治療直後より効果が実感できます。尿漏れを改善する効果も期待できます。

※リスク・副作用について
比較的トラブルの少ない施術ですが、万が一の場合は、ヒアルロニダーゼ(ヒアルロン酸分解剤)を施します。

大陰唇縮小手術(たるみを取る)

大陰唇が肥大した箇所や、黒ずみが目立つ箇所を切開し縫合することで、大陰唇を正常なサイズに戻す施術です。体への負担が少なく、女性器をきれいに整えることができます。

※リスク・副作用について
稀に痛みや腫れ、出血が長引くことがあります。

美容外科担当医

美容外科は奥村智子担当医が担当いたします。

保険診療に関して

当院では、形成外科・皮膚科・アレルギー科の診療をしており、以下のような保険診療も行っております

保険適用の診療

  • 太田母斑や異所性蒙古斑などのあざに対するレーザー治療
  • でべその原因になる臍ヘルニア手術
  • 乳頭が陥没による授乳困難に対する陥没乳頭形成術
  • 老人性疣贅に対する治療
  • 皮膚腫瘍(粉瘤・脂肪腫・皮膚線維腫・軟線維腫等)に対する治療
  • 悪性が疑われるもの、また将来的に悪性化する可能性があるものに対する鑑別診断と治療

ただし、症状が軽度であり、保険の判断基準に達しないと判断された場合、自費での手術になります。
当院では保険診療であっても、ただ症状を改善するという事だけではなく、美容的観点も重要視しています。
折角施術しても、傷が目立ち、それがかえって悩みになってしまう等、しなければよかったと思う事がないよう、メリット・デメリット等をカウンセリングさせていただき、納得頂いた上で施術を行っております。

検査・麻酔について

当院では施術内容によっていくつかの麻酔薬を使用しています
  • 麻酔クリーム
  • ペンレス(テープの麻酔薬)
  • 局所麻酔
術前検査と麻酔について

当院では手術を行う際に、術前検査をしています。
手術を安全に行うために感染症の検査はもちろん、貧血等の有無、肝臓機能の確認を行っています。

内服薬について

既往歴や常用薬、手術日前後に内服予定のお薬に関して、手術予約前に確認させていただいています。
術後薬の飲み合わせだけでなく、内服しているものによっては手術が出来ない、また、麻酔が効かない(効きにくい)といったリスクがあるからです。
例えば、血液凝固に関する薬(バファリン・バイアスピリン)を内服している場合、出血が止まらず、血腫(手術部位に血が溜まる)になってしまったり、内出血が強くでたりする可能性が高まります。

麻酔のご説明

手術・施術を行う上で、薬を使用することで痛みや体の反射を起こさない方法のことを言います。
痛みは簡単に説明すると、まず侵襲(ダメージを受けた)場所から末梢神経→脊髄神経→脳と痛みの刺激が伝わり、脳にその刺激が伝わった時、痛いと感じます。
麻酔はその痛みを感じる経路のどこかを遮断することで、痛みを感じることがなく、痛みに対する不安や恐怖・不快感を軽減・無くすことが出来ます。

麻酔のメリット・デメリットについて

麻酔にはそれぞれ、メリット・デメリットがあります。
施術を受ける患者様の年齢や体重、既往歴や現在飲んでいる薬、必要に応じて全身状態(心臓や肺・肝臓・腎臓などの機能等)も把握しておく必要があります。
また、手術の内容や手術時間によっても麻酔の選択肢は変わってきます。
麻酔は薬です。良い所ももちろんあるのですが、不用意に使用することは身体にとって決していいことではありません。
なぜ、この施術に対してこの麻酔を使用するのかということが大切なのです。

★当院では基本的に全身麻酔で行う必要がある手術は行っておりません。

手術の流れ

電話でのご予約から、カウンセリング、手術、アフターケアまでの診療~手術までの流れをご紹介いたします。

カウンセリングのご予約

カウンセリングでは、お一人おひとりご希望を伺った上で、手術について詳しくご説明いたします。疑問や不安がありましたらお気軽にご相談ください。

※未成年の方は保護者の同意が必要です。カウンセリング時の同伴をお願いしています。

当院では、手術において最も重要と考えているのは「カウンセリング」です。患者様のお仕事や環境、手術によるメリット、デメリット等を十分理解して頂けるようご説明させていただきます。

患者様からのご要望があったとしても、「患者様にとって相応しくない」と医師が判断した場合は、別の手術をご提案する場合や、当院での手術をおことわりする場合もございます。

STEP
1

ご来院

「美容クリニックって緊張する」と思われる患者様も多いですが、安心してお越しください。エレベーターで6階まで来ていただくと、すぐ右に受付がございます。受付でお名前を確認させて頂き、カウンセリングルームへご案内します。手術内容にご納得いただいた後、手術確認書の記入をいただきます。

※手術日の予約を頂いたのち、2週間前までにお支払下さい。
※手術カウンセリング終了後であれば、電話での手術予約も可能です。

STEP
2

手術

手術内容をご確認いただき、同意書を記入後、実際の手術を行います。

※カウンセリングと同日の手術は、基本的にお断りしております。
※未成年の方は同意書に保護者の署名が必要です。
その時期注意していただきたいことや、必要な治療を行うことがありますので、定期的な診察をお願いしています。 不安や疑問がある場合はその都度ご相談ください。

STEP
3

アフターケア

施術の終了後に、施術部位のアフターケアについてご説明します。手術後に気になる症状がござましたら、どんなご相談でもご遠慮なさらずに、電話やメールなどでお気軽にご相談ください。

STEP
4

美容外科のキャンセルについて

※手術日の予約を頂いたのち、2週間前までにお支払下さい。

●2週間前…代金の20%
●手術前日…代金の50%
●手術当日・・・代金の100%

※止むを得ない事情でキャンセルさせる場合は一度ご相談ください。(病気などでキャンセルされる場合は医師の診断書が必要です。)
※ご予約後の手術内容の変更は原則致しかねますので、ご希望の方は一度ご相談ください。
※お振込み頂きました後キャンセルされた場合は、キャンセル料と振込手数料を差し引いた分をお振込みにて返金させて頂きます。
※モニター様でキャンセルをご希望された場合は、手術正規料金からのキャンセル料となります

まずはお気軽にお問い合わせください

二重埋没の手術料金

埋没法2点法88,000円
埋没法4点法132,000円
埋没目力UP法308,000円
埋没糸抜糸(自院オペ)1本 11,000円
埋没糸抜糸(他院オペ)1本 33,000円

消費税込み

消費税込み

鼻の手術料金

初診料3,300円
再診料1,650円
OPE前採血(採血が必要な手術のみ)5,500円
プロテーゼ385,000円~
抜去165,000円~
小鼻縮小385,000円~
鼻尖形成385,000円~
修正(他院も含む)オペ代金5割り増し

消費税込み

まずはお気軽にお問い合わせください