大腸検査
日本で一番詳細なキリンの大腸検査
ビールや飲料で名が知られるキリンが、医薬事業を営む中で発酵バイオ技術に磨きをかけ、
米国で腸内細菌検査事業を展開するThorne HealthTech(ソーンヘルステック)社の
解析技術と技術・経験を結集し、あなたの腸内細菌をサポートします。
▼「キリンの大腸検査」の詳細はこちらのサイトもご覧ください
https://microbiome.kirin.co.jp/
キリンの大腸検査は何が違う?
よく見える!
- 日本で最も詳細に見える解析手法*1を使うことで、菌をよりはっきり見ることができます。
- さらにあなたの腸内細菌たちがもつ、能力(ビタミンや短鎖脂肪酸〈たんさしぼうさん〉をつくる力)を見ることができます。
*1腸内細菌を網羅的に測定する検査の内、菌を最も詳細な分類階級である種や株レベルまで測定できるショットガンメタゲノム解析を採用しています。
(2022年8月当社調べ・研究用途除く)
*2 16SrRNA遺伝子解析のことを指します。
だから「よくわかる!」
- 詳細に見えるから、あなたの腸内細菌がよろこぶ食材がより的確にわかります。
- 腸内細菌たちの能力が見えるから、積極的に摂るべき栄養素がより正確にわかります。
検査でこのようなことが分かります!
- あなたに不足する有用菌(善玉菌)*がわかる
- 不足する有用菌(善玉菌)*がよろこぶ食材がわかる
*食生活は、主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを。 - いつもの腸活からさらに一歩進んだアクションをとることができる
- あなたの腸内細菌の潜在能力(ビタミンや短鎖脂肪酸を作る能力)がわかる
- 今話題の脳腸相関や免疫スコア、50種類以上の菌の状態などがわかる。
検査ステップ
検査キットを購入
ご予約時に、キリンの腸内細菌検査MicroBio Me(マイクロバイオミー)を受けたい旨をお伝えください。
採便
検査キットの中に同封されている検査ガイドをよく読み、検体(便)を採取してください。
約6~9週間後、結果が届きます。
届いた結果を元に、診察にて内容を説明いたします。
大腸検査料金
大腸検査 | 44,000円 |
消費税込み
まずはお気軽にお問い合わせください
子宮頸がんワクチンのシルガード
子宮頸がんの90%近くの予防が見込まれる、非常に有望なワクチンが国内でも使用できるようになり、ヤナガワクリニックでも接種が可能となりました。
子宮頸がん(しきゅうけいがん)予防ワクチン(シルガード9)はガーダシルの4価(6・11・16・18型)に加えて31・33・45・52・58型を含む9価のワクチンです。この9価でアジア人に多く感染がみられるHPV型の約90%をカバーすることができます。
臨床試験においてはガーダシルの予防効果に加え、新たに追加された5つのHPV型に関連したグレード2以上の「子宮頚部上皮内腫瘍、上皮内腺がん、外陰上皮内腫瘍および膣上皮内腫瘍」の発生率に対する予防効果も96.7%と報告されています。
子宮頸がんとは
子宮頚がんは子宮頚部にできるがんのことです。そのほとんどはヒトパピローマウイルス(HPV)というウイルスが原因であるとされています。HPVは性感染症なのですが、感染しても大半の人は自己の免疫力でウイルスが自然排除されます。自然治癒しない一部の人には異形成といわれる前がん病変を発生し、数年以上かけて子宮頚がんへと進展してしまいます。
症状:進行がんでは不正出血等、異形成や初期段階では自覚症状はなし
診断:子宮頚部細胞診、コルポスコピー(拡大鏡検査)、子宮頚部組織診等
治療:異形成の段階では経過観察、または、手術。進行がんでは手術、化学療法(抗がん剤)や放射線治療
シルガード9の接種について
- 接種対象は、9歳以上の女性のみ
- 費用は自費のみが対象(ガーダシルのように公費による助成は現時点ではございません)
- 接種部位は、上腕もしくは太もも
接種にあたっての注意事項
- 未成年の方は保護者の方と同伴での受付のみとさせて頂きます。
- シルガード接種の際、接種前の問診等の準備と接種後の安静と合わせ、最低1時間は必要となりますので、あらかじめスケジュールに余裕をもってご来院ください。
- 来院時、問診票の記入と共に、全例『ワクチンQダイアリー』への情報登録が義務となっております。(この登録をしないとシルガードの接種は受けることができません)
- 登録内容は、患者さんの個人情報と、体調についてのいくつかの質問です。
- アプリがダウンロード可能な携帯電話等の端末と、メールアドレスの情報を持参くださいますようお願いします。
- シルガード以外で、ワクチンの接種を近々予定されている方は、シルガード接種後、2週間以上はあけてください。
▼ワクチンQダイアリーのサイトはこちら
https://vaccine-q-diary.com/
副反応について
シルガード®9の接種により、次のような副反応があらわれることがあります。異常が認められた場合は、すぐに医師、薬剤師、看護師に相談してください。一般的にワクチンを接種すると、接種した部位が腫れたり痛むことがあります。これは、体の中でウイルス感染を防御する仕組みが働いているために起こる症状で、通常は数日間程度で治まります。長く続いたり、気になる症状がある場合は医師に相談してください。
接種の流れ
- 1回目のワクチン接種
- ①電話より予約をお取りください。
②ワクチン接種で来院するまで(診察前)に、ワクチンQダイアリーにアクセスし、利用登録、予診票情報の入力を実施します。
<ワクチンQダイアリー利用画面> https://vaccine-q-diary.com/user/lp/
③予約時間に診療所までお越しください。
④受付にて3回接種分の代金をお支払いください
⑤診察(ワクチンQダイアリーの登録内容を確認)
⑥シルガード9を接種
⑦接種後は、30分程度クリニック内で安静にしていただきます。
⑧次回接種日(2ヶ月後)の確認とワクチンQダイアリー内の次回接種日の入力をします。
- 2回目のワクチン接種
- ①ワクチンQダイアリーから接種予定日の1週間前に接種日の連絡メールがきます。
②予約時間に診療所までお越しください。
③診察
④シルガード9を接種
⑤接種後は、30分程度クリニック内で安静にしていただきます。
⑥次回接種日(1回目接種より6ヶ月後)の確認とワクチンQダイアリー内の次回接種日を入力します。
- 3回目のワクチン接種
- ①ワクチンQダイアリーから接種予定日の1週間前に接種日の連絡メールがきます。
②予約時間に当クリニックまでお越しください。
③診察
④シルガード9を接種
⑤接種後は、30分程度クリニック内で安静にしていただきます。
⑥ワクチン接種終了
シルガード9のよくある質問
- 接種スケジュールが遅れてしまいました、どうすればよいでしょうか?
-
初回接種の2ヵ月後または6ヵ月後の接種スケジュールから遅れてしまった場合は、気づいた時点でなるべく早く接種して、その後のスケジュールを継続してください。最初から接種をやりなおす必要はございません。
- シルガード9を接種することで、子供ができにくくなるということはありませんか?
-
シルガード9の接種によって子供ができにくくなるという報告はございません。
- 接種予定日に風邪を引いてしまいました、接種はできますか?
-
体調が極めてよくないとき、熱が37.5℃以上あるときは、シルガード9の接種はできません。医師にご相談のうえ、体調が回復してから接種してください。
子宮頸がんワクチン シルガード9
1回 | 38,000円 |
3回セット | 105,000円 |
消費税込み
まずはお気軽にお問い合わせください
オーソモレキュラー 血液検査・栄養解析
オーソモレキュラー栄養療法(orthomolecular medicine)とは、食事やサプリメントによって栄養素のバランスを整え、人が本来持っている治癒力へアプローチする治療法です。オーソモレキュラー血液検査では、体の状態や生体を構成する細胞を分子レベルで捉え、必要な栄養素を分析します。また、その結果を元に医療用のサプリメントや食事の指導をいたします。
栄養解析のステップ
- 食事・サプリメント指導
栄養解析の結果から、お食事やあなたに必要なビタミン・ミネラルなどのサプリメントの指導をいたします。 - ご希望により、医療向けサプリメントの選択をいたします
医療機関のみで取り扱われる日本製サプリメントです。通常のサプリでは摂りきれない高濃度栄養素を効率よく摂取可能。医師使用に耐えうる高品質原材料を使用しています。 - ご希望に応じて3~6ヶ月の効果判定を行います
オーソモレキュラーの検査料金
オーソモレキュラー 血液検査・栄養解析 | 25,300円 |
消費税込み
まずはお気軽にお問い合わせください
アレルギー検査
「便秘、肌荒れが続いてる」「ほっしんが出る事が多い」「イライラや不安が強い」「頭痛やめまいがするが病院で何ともないと言われた」等々、理由がわからないけれど何となく体調が悪い。こういった症状が実は食べ物が原因で起こっている場合があります。
一般的に食物アレルギーとして知られているのは、IgE抗体による「即時型」の食物アレルギーで、食べ物を摂取した直後(通常30分以内)に皮膚症状(かゆみや蕁麻疹など)や呼吸器症状(喘鳴、咳など)、消化器症状(腹痛、下痢、嘔吐など)などを認めます。そして、場合によっては喉頭浮腫による窒息など命に関わることもあります。
一方、最近注目されているのは、「遅延型」の食物アレルギーです。このタイプのアレルギー反応は、IgGや免疫複合体が関与し、食べ物を摂取してから数時間~数日後に症状が現れます。
頭痛、めまいなどの頭部症状から、抑うつ状態、睡眠障害、自閉症などの精神・神経症状、慢性便秘・下痢などの消化器症状、ニキビ、アトピー性皮膚炎などの皮膚症状、喘息、アレルギー性鼻炎などの呼吸器症状まで体内のあらゆる部位・器官で発症します。その他にもこちらの様な様々な症状が起こりえます。
「遅延型」は「即時型」ほど重篤な症状になることは少ないですが、症状の発現が遅いため症状と原因食物との関係がわかりにくく、原因が食物にあると認識することが困難です。そのため、原因がわからないまま何年も症状に苦しんでいる人が沢山います。
また、「遅延型」アレルギーは、好物でいつも食べているなど摂取頻度が高いものでアレルギー症状がでることが多く、中止して初めて体調が良くなっていることに気づくことも多いです。
遅延型の食物アレルギーによって起こりうる症状の例
- 全身症状
疲れ・怠さ - 頭頸部症状
頭痛、めまい、慢性中耳炎、慢性副鼻腔炎、慢性鼻炎、口内炎など - 精神・神経症状
極端な感情の起伏、不安・焦燥感、抑うつ気分、睡眠障害、集中力低下、活動過多と不機嫌(小児)など - 胸部症状
喘息、動悸、不整脈、胸痛など - 皮膚症状
ニキビ、肌荒れ、アトピー性皮膚炎、ほっしん、発汗過多など - 腹部症状
便秘、下痢、腹痛、消化不良、腹部膨満、嘔気、嘔吐、過敏性腸症候群など - 筋肉・関節症状
筋肉痛、関節痛、関節炎など
アレルギー抗体の種類
IgE抗体(即時型アレルギー)
反応は、食物または吸入によるアレルゲンへの暴露の直後に起こります。
通常、アレルゲンへの暴露から15分以内に初期相反応が現れます。その後、後期相反応が4~6時間後に現れ、浮腫や炎症が何日にもわたって続くことがあります。
特異的IgE(保険適応):即時型アレルギーの原因であるアレルゲンに対する血液中の抗体有無を確認するための検査です。
IgG抗体(遅延型アレルギー)
抗体は、血液中で最も多くみられる抗体です。
炎症のプロセスは数時間から数日間と緩やかですが原因食物が分かりにくく、様々な症状を引き起こします。
遅延型アレルギー検査(保険適応外)
IgG食物過敏セミパネル(120項目)
価格:38,808円(税込)
通常保険診療で行う検査は即時型 (IgE) アレルギーを調べています。
食べるとすぐに強いアレルギー反応が起きるため、 原因に気づきやすいアレルギーです。
一方、遅延型(IgG) アレルギーは反応が出るのに時間がかかり (数日後) 反応も弱いため、原因に気づかず原因食物を食べ続けてしまう傾向があります。
「なんとなく調子が悪い」という不調が、食べ物が原因になっている可能性があります。
- アレルギー症状があるのに即時型アレルギー検査を受けても陰性で原因がわからない方
- 原因不明の慢性症状が続いている方・アスリートなど自分の身体レベルをベストに保ちたい方
- 食や健康に関心が高い方 におすすめな検査です。
IgG+IgAスタンダードフードパネル
- 乳製品/卵
カゼイン、チーズ(ミックス)、卵白、卵黄、牛乳、ホエイ、ヨーグルト - 肉
牛肉、鶏肉、馬肉、ラム、豚肉 - 魚/シーフード
シーバス(スズキ目)、ハマグリ/アサリ、タラ、カニ、ウナギ、サバ、タコ、カキ、鮭、イワシ、ホタテ貝、鯛、エビ、イカ、マグロ - ナッツ/種子/豆
アーモンド、ソラマメ、サヤインゲン、キドニー豆、カシューナッツ、栗、ヒヨコ豆、ココナッツ、銀杏、緑豆、エンドウ豆、ピーナッツ、ピスタチオ、菜種、あずき、ゴマ、大豆、西洋クルミ - 穀物(グルテン含む)
大麦、デュラム小麦、グリアジン(グルテン)、オート麦、ライ麦、スペルト小麦、小麦、小麦ふすま - 穀物(グルテン含まない)
ソバの実、トウモロコシ、キノア、白米 - フルーツ
リンゴ、アボカド、バナナ、ブルーベリー、チェリー、ブドウ(ミックス)、グレープフルーツ、キウイ、レモン、マンゴー、メロン(ハニーデュー)、オレンジ、桃、洋梨、パイナップル、イチゴ、スイカ - 野菜/藻類
寒天、わかめ、アスパラガス、ナス、ビート(てんさい)、ブロッコリー、ニンジン、カリフラワー、セロリ、キャベツ、キュウリ、ニンニク、ショウガ、昆布、リーキ(西洋ネギ)、レタス、もやし、マッシュルーム、オリーブ、タマネギ、ピーマン(ミックス)、ジャガイモ、かぼちゃ、ラディッシュ、ほうれん草、サツマイモ、トマト、カブ - ハーブ/スパイス
バジル、赤唐辛子、シナモン、カレー粉、マスタード、パセリ、コショウの実、ペパーミント、バニラビーン - その他
カンジダ、サトウキビ、カカオ豆、コーヒー、ハチミツ、紅茶、緑茶、製パン用イースト、醸造用イースト
※項目が予告なしに変わる場合があります。
AICS(アミノインデックスがんリスクスクリーニング)
アミノインデックスとは?
血液中のアミノ酸濃度を測定し、健康な人とがんである人のアミノ酸濃度バランスの違いを統計的に解析することで、がんに罹患しているリスクを評価する新しい検査です。
健康な人の血液中のアミノ酸濃度は、それぞれ一定に保たれるようにコントロールされていますが、さまざまな病気になると、一定に保たれている血液中のアミノ酸濃度のバランスが変化することが分かっています。この性質を応用したのがAICSです。
私たちのからだは約60%が水分で、約20%がたんぱく質でできています。体重50kgの人なら、約10kgがたんぱく質です。たんぱく質は、筋肉や骨、皮膚のコラーゲンなど、からだの重要な部分をつくっていますが、このたんぱく質を構成している成分が「アミノ酸」です。
AICSの特徴
1回採血(約5ml)で、複数のがんを同時に検査することができます。 早期のがんにも対応しています。
AICSの検査対象となるがん
男性では胃がん、肺がん、大腸がん、前立腺がんの合計4種のがんに対するリスクを評価します。女性では胃がん、肺がん、大腸がん、乳がん、子宮がん・卵巣がんの合計5種のがんに対するリスクを評価します(子宮がん・卵巣がんについては、子宮頸がん、子宮体がん、卵巣がんのいずれかのがんであるリスクを評価することはできますが、それぞれのがんのリスクについて区別することはできません)。 なお膵臓がんが追加された検査項目が新たに加わります。
AICSの対象者
下記年齢の日本人(妊娠されている方を除く)を対象として開発された検査です。
※各がん種の評価対象年齢は、一部受診対象年齢と異なります。 備考に記載した各がん種の評価対象年齢外の方のAICS値は評価対象外となります。
検査項目
男性AICS[5種]
- 受診対象年齢
25歳~90歳 - 評価対象がん
胃がん、肺がん、大腸がん、膵臓がん、前立腺がん - 備考
前立腺がん:25歳~39歳の方は評価対象外です
女性AICS[6種]
- 受診対象年齢
20歳~90歳 - 評価対象がん
胃がん、肺がん、大腸がん、乳がん、膵臓がん、子宮がん、卵巣がん - 備考
胃がん、肺がん、大腸がん、乳がん、膵臓がん:20歳~24歳の方は評価対象外です
子宮がん、卵巣がん:81歳~90歳の方は評価対象外です
受診前の注意事項
検査前8時間以内に、水以外(食事、サプリメント等)は摂らないで、午前中に採血してください。 検査時に妊娠されている方、授乳中の方、がん患者(治療中を含む)の方、先天性代謝異常の方、透析患者の方は、AICS値に影響がありますので検査は受けられません。
結果について
それぞれのがん種について、がんに罹患している可能性を0.0~10.0の数値(AICS値)で報告します。数値が高いほど、がんである可能性が高く、判断する目安として、「ランクA」「ランクB」「ランクC」の3段階で表示されます。
ランクAは通常よりがんである可能性が低く(0.3~0.7倍)、ランクBはやや高く(1.3~2.1倍)、ランクCは高い(4.0~11.6倍)状態であることを表しています。ランクCはそれぞれのがんに対しての精密検査が必要となります。
AICSはがんであるかどうかを確定するものではありません。
検査にはそれぞれに長所と短所があり、いくつかの検査結果を総合的に判断することで、がんを見つけ出せる可能性が高くなると考えられます。
また、AICSは採血時のがんであるリスクを評価するもので、生涯に渡ってのリスクを評価するものではありませんので、定期的に検査することが大切です。
この検査には健康保険は適用されません。
▼アミノインデックスの詳細はこちらのサイトもご覧ください
https://www.ajinomoto.co.jp/products/aminoindex.html
消費税込み